こんにちは。コワーキングスペース7Fの星野邦敏です。
昨日の8月17日(日)に、毎月1回定期開催している小学生・中学生向けプログラミング教室CoderDojoさいたまを開催しました。
今回は子ども達が今までに作った作品の発表会でした。
Scratchを使って、地球温暖化のクイズを作った子、
落ちてくるボールを避けるゲームを作った子、
スマホのようなOSのUIを作っている子、
取る玉と、当たってはいけない玉とを、ネコを操作して得点を増やすゲームを作っった子、
ロールプレイングゲームを作っている子、
など、いました。
作っているプログラムも頑張っているなと思うのですが、個人的には、それ以上にしっかりとした発表ができているのが凄いなと感じました。今日は全員が小学生だったので。
具体的には、自分の作品発表、ここはこういう風に思って作った、今後はこうしたい、発表後の質疑応答、など、しっかりしているなと思いました。
その後、橋爪さんが、アメリカのボストンのマサチューセッツ工科大学にある、MIT Media Labに、Scratchのイベントに参加してきたということで、その時の様子の報告、Scratchでオモチャを動かすとかもできるらしく、そういうのには子ども達も興味津々の様子でした。
今後も毎月1回開催のCoderDojoさいたまですが、回数を重ねたことで毎回来ている子ども達のレベルが上がっている中、これから始める子どもをどう来やすくするか、また、私達の活動はまだまだ知られていないと思うのでWebサイトやFacebookなどで情報発信を増やすことが課題かなと考えています。
遅くなりましたが、Facebookページに続き、Webサイトも作りました。
小学生・中学生向けプログラミング教室「CoderDojoさいたま」
小学生・中学生向けプログラミング教室CoderDojoさいたまの方のコンテンツがまだ全ては入れられていませんが、今後はWebサイトの方も更新していきたいと考えています。
メンター(先生)側、お子さん側含め、お時間とご興味が合いましたら、毎月1回定期開催していますので、ぜひご参加ください。
スポンサーリンクコワーキングスペース7Fの運営代表者です。7Fの運営会社である株式会社コミュニティコムの代表取締役でもあります。2012年12月1日に7Fがオープンしてから2014年4月末まで店長も兼ねていましたので、外出予定が無い日は基本毎日いましたが、現在は店長を任せ、オーナー兼利用者となりました。今はもともとの本業のITの仕事と、コワーキングスペースに絡んだ創業支援や地域おこしの仕事が中心です。下のフロアを増床することになり、シェアオフィス6Fと貸会議室6Fの運営もしています。趣味は自分の思い付いたWebサービスを自分で自由に開発することです。
2012-2021 © コワーキングスペース7F All Rights Reserved.
運営会社 株式会社コミュニティコム