こんにちは。コワーキングスペース7F運営代表者の星野邦敏です。 早いもので、私自身のコワーキングスペースの運営も2012年から、5年目になりました。 この約5年間で、コワーキングスペースという空間の姿形、役割、運営者や運営企業、利用者も、随分と変化してきたように思います。また、コワーキングスペースの運営側視点で見学に来る人や会社や行政の質問内容なども変わりつつあるように運営者として感じています。 …
続きを読むこんにちは。コワーキングスペース7Fスタッフ編集部です。 コワーキングスペース7Fのドロップイン利用料(一時利用料)の決済方法が、現金払い、クレジットカード決済に加えて、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーにも対応しました! コワーキングスペース7Fは駅からもすぐなので、改札を出た後にそのままポケットにSuicaやPASMOなどの交通系電子マネーのカードを入れておけば、財布を取り出す必要も …
続きを読むいつもコワーキングスペース7Fをご利用いただきありがとうございます。 コワーキングスペース7Fスタッフ編集部です。 コワーキングスペース7Fでは、スペース内にあったお忘れ物をリストアップして管理しています。 お忘れ物で特に多いのが、充電器などの電源アダプター類。 コワーキングスペース内の電源タップに差したまま忘れていかれる方がとても多いです。 次点は、USBメモリー。 共有のパソコンを使った際や、 …
続きを読むこんにちは、スタッフのユキです。 「社会科で埼玉県について勉強してるけど、どこにも連れて行ってもらったことがないのでよく知らない!」と子どもに言われましたので、連休を利用してユネスコ重要無形文化遺産に登録された 「細川紙の技術」の「紙漉き」を体験してきました! 場所は、小川町の「埼玉伝統工芸館」。 3月下旬の連休に行きましたが、行くまでの道が …
続きを読むこんにちは。コワーキングスペース7Fの運営代表者の星野邦敏です。 タイトルの通りではありますが、コワーキングスペース7FのWebサイトのURLを、 http://office7f.com/ から https://office7f.com/ に、全体HTTPS化(常時SSL化)しました。 「SSL」とは、Webサイトで入力する個人情報やクレジットカード情報などを暗号化し、安全に送受信する技術です。 …
続きを読むこんにちは、大宮経済新聞ライターの泉です。 さいたま市西区に去年開園した盆栽園「成勝園」で「Bon祭」という盆栽と食のイベントがあるとのことで、参加してきました。 その取材記事はこちら。 さいたまで盆栽と食のイベント「Bon祭」 ワークショップやバーベキューも 若き園主の平尾成志さん。 植え替えデモンストレーションではダイナミックかつ繊細に技を披露しつつ、 …
続きを読むこんにちは、大宮経済新聞ライターの泉です。 台湾カフェ春水堂(チュンスイタン)の埼玉県内初となる店舗、ルミネ大宮店が3月4日にオープンしました。 前日の3日に関係者向けプレオープンがありましたので、取材のため参加してきました。 その記事はこちら。 ルミネ大宮に台湾カフェ「春水堂」 埼玉初出店、テークアウトも 店内の様子 広い店舗はゆるやかに3つのゾーンに区切られています …
続きを読むこんにちは。大宮経済新聞ライターのMIEです。 2011年3月11日の東日本大震災からもうすぐ6年が経とうとしています。今回は、被災地の子どもたちやその家族を支援しようと、小冊子を発行してきた上尾市の聖学院大学の取り組みについて、記事ではお伝えできなかった部分をご紹介したいと思います。 聖学院大学の小冊子「子どもの心にそっと寄り添う」についての記事はこちらをどうぞ 上尾 …
続きを読む2012-2023 © コワーキングスペース7F All Rights Reserved.
運営会社 株式会社コミュニティコム