こんにちは!スタッフのマイです。
毎日様々なジャンルの記事が更新されていて楽しいですね〜!
私もすごく楽しみにしてるんですよこのブログ。
私はざっくりものづくり全般が好きなのですが、作るものを妄想しただけで作らずに終わっていることが意外に多いので、今回はそれらを実際に作って発表していきたいと思います!
パソコンひとつでなんでも作れる時代になりつつありますが
そんなときだからこそ手作りの良さを感じてみるのも良いのではないでしょうか。
みなさん豆本ご存知でしょうか?
字のイメージどおりで、小さい本のことです。
・本の中身になる紙
・見返し用の紙
・表紙用の紙
・表紙用の厚紙
・寒冷紗(かんれいしゃ)
・花布(はなぎれ)
です。
寒冷紗と花布は製本する際に必要なものでショップの「製本コーナー」などに売っています。
今回中身はイタリアに行った時の写真をプリントしてフォトアルバム風にしようかなと思います。
まずはこの中身の紙を二つ折りにして束にします。
きっちりきっちり折っていきます。ちょっと厚めの紙なので折るのに力がいる。。
ボンドが乾いたらここに寒冷紗という薄い布と花布という飾り布を貼り付けていきます。
花布は本の背を上から見るとちょっとだけ見える飾りみたいなものですかね。
今回は青のボーダー柄のものを使ってみました。
そしてその上から紙をボンドで貼り付けて背をさらに固定し固めていきます。
ここの固め方がとっても重要のようです。
その間に表紙を作っていきます。
厚紙を表紙型に切って薄めたボンドで貼り付けていきます。
背表紙と表紙に5mmくらいの隙間を開けるのがポイントみたいです。
周りを1cmくらい、角は1.5mmくらい残して斜めにカットします。
そこに薄めたボンドを塗り表紙の紙を貼っていきます。
角ははみ出ないようにしっかり折り込みます。
表紙裏に薄めたボンドをつけ見返しと貼りあわせます。
横は1.5mmくらい開けると良いそう。
ボンドが乾いて表紙を飾ったら完成です!!!
はじめて作ってみたのでガタガタな部分がいっぱいなんですが(笑)、なかなかかわいくできたのではないかと思います♪
写真もスマホですぐ見られる時代ですが、一枚一枚写真を選んで手作りで完成させたアルバムならもっと写真に愛着が湧いてきそうですね。
それではまた〜!
スポンサーリンク(鈴木舞の記事一覧)
もともとものづくりに興味があり、Webの勉強をはじめ、それがきっかけで7Fや星野さんに出会いました。それ以来7Fのスタッフをやらせてもらっています。現在はWebやグラフィック系の仕事のお手伝いをしながら、7Fスタッフと他に2つほど仕事をかけもちしています。そのため7Fではレアキャラなのですが、お会いできたときはぜひ声かけてくださいね。音楽が大好きなので、音楽の話ができる方もぜひぜひお話しましょう。
2012-2023 © コワーキングスペース7F All Rights Reserved.
運営会社 株式会社コミュニティコム