【7F図書】「面白くて分かりやすい!」漫画で読み解く名著 5撰!
こんにちは。7Fスタッフの樹里です。
7F内にある本を勝手にオススメしていく【7F図書】の第四弾!
約1ヶ月ぶりでなんだかそわそわ。
さて、今回オススメする本は
「面白くて分かりやすい!」漫画で読み解く名著 5撰!
今回、漫画本を読むキッカケは2つありまして、
1つ目は、本屋さんにはもちろん7F内にも近頃漫画本が増えたということ。
様々な名著が漫画化され、多くの人に読まれており元々興味がありました。
2つ目は、どうしても【7F図書】を書きたかったということ(笑)
私事ですが先日まで卒業論文を書いていた関係で、正直・・・本を読む時間がありませんでした。
しかし、漫画なら5冊読めちゃいます!
1冊をすぐ読めることも漫画本の魅力ですね☆笑
「漫画で理解するなんて浅い浅い!」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
意外と漫画、奥が深いです!
本じゃとっつきにくかった方も漫画で学んでみませんか^^
それでは、今回はどんな本に出会えるのでしょう~♪
世界の生産管理やSCMに影響を与えたベストセラーを漫画化
ザ・ゴール コミック版
エリヤフ・ゴールドラット(原作)、岸良裕司(監修)、青木健生(脚色)、蒼田山(漫画)
「3ヶ月以内に工場を立て直さなければ閉鎖する」
主人公である工場所長の吾郎に突然言い渡されたタイムリミット。
生産性とは、効率とは、会社にとっての目標(ザ・ゴール)とは。
すべての問の答えが分かった時、工場の復活劇が始まります!
「今日だけは」自分を大切にする
マンガでわかる 新訳 道は開ける
D・カーネギー(原作)、田内志文(訳)、浅野なお(漫画)
ドラッカーの代表作である「道は開ける」を題材とした1冊。
忙しい日々の中でつい自分を疎かにしている方、いませんか?
机の上を一度キレイにしてみる、疲れる前に休む、将来楽しんでいる姿を想像する…
新しい一歩を踏み出す人に必要な事は、まず自分を大切にする事でした。
方法は違っても目標は一つにする
まんがでわかる ドラッカーのリーダーシップ論
P.F.ドラッカー(原作)、藤屋伸二(監修)、nev(漫画)
まず周りの人を知ることがリーダーシップの第一歩。
周りの人を知り、協力し、ぶれない目標=ミッションを掲げる。
そのミッションを目指して、チーム全体の背中を押すことがリーダーシップなのではないでしょうか。
2500年語り継がれた兵法、ここにあり。
まんがで身につく 孫子の兵法
長尾一洋(著)、久米礼華(漫画)
7F内にも多くの関連書物がある「孫氏の兵法」
難しそうだなという理由でこの本を読んでいなかった方には必見の一冊です。
「孫子の兵法」と聞くと小難しい響きですが、そういう題材こそイラスト付きの漫画本で理解を深めてみませんか^^
「褒めて育てる」は正しいと思いました
マンガでよくわかる 教える技術
石田淳(著)、temoko(作画)
「教えても伝わらないのは、私たちが教え方を知らないから。」
確かに教え方って学校では習わないですよね。
でも自分がどう教えてもらったら頑張ろうと思えるか、自発的になれるかを考えれば「教える」なんて難しい事じゃないと思いました。
いかがだったでしょうか^^?
読んでみたいマンガは見つかったでしょうか^^?
7Fには上記5冊以外にも様々な漫画本があります!
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」や「7つの習慣」など有名な1冊がマンガ化したものから、就職活動の実情をマンガ化したものまで^^
普段本を読まない方も是非これをきっかけに読んでみて下さいね*
7F内ではもちろん、月額会員の方には貸し出しも行っているので是非【7F図書】をご利用ください^^