こんにちは。コワーキングスペース7Fの星野邦敏です。
今日は、Facebookで自分の友達でもなくて共通の友達もいない人に、「その他」ではなくて「受信箱」にメッセージを届けるにはお金が掛かる、というお話です。
前提として、Facebookのメッセージ機能は、「受信箱」と「その他」という2つがあります。
「その他」に入る要件は、
・その人と友達ではない。
・その人と共通の知り合いもいない。
という2つの条件がいずれも該当している場合です。
そして、「その他」に入ると、パソコンからでも見逃しがちになりますし、しかも、スマートフォンには通知も行かず、スマートフォンからだと「その他」は表示すらされません。
この「その他」という仕組みは、スパム防止としては良い仕組みだと思うのですが、本当にその人にメッセージを送りたい場合には気付いてもらえない確率が高いので、「受信箱」にメッセージが入って欲しいですよね。
この時、1メッセージあたり100円ちょっとを支払うと、Facebookで自分の友達でもなくて共通の友達もいない人に対しても、「その他」ではなくて「受信箱」にメッセージを届けることができます。
基本的に、友達として繋がっていなくて、かつ、共通の知り合いもいない人に対してメッセージを送る機会は少ないと思うのですが、コワーキングスペース7Fでは現在、アルバイトスタッフを募集していまして、
コワーキングスペース7F アルバイトスタッフ募集 | コワーキングスペース7F
募集フォームから応募してくれた人に対して、メールを返信しても、そもそも記入されているメールアドレスが違っているとか、携帯メールアドレスが書かれていてパソコンから拒否設定にしているとか、ごくたまにありまして、エラーでメールが返ってきて、Facebookアカウントは書かれていたので、メッセージでやり取りをすることが1回ありました。
金額は、私が送った時は106円だったのですが、さっき確認したら109円だったので、1ドルベースで、為替レートによって変わってくるのかもしれないですね。
思い返してみると、友達として繋がっていなくて、共通の知り合いも誰もいない人に、メッセージを送ったのが初めてだったようで、このような有料課金の仕組みがあるとは知りませんでした。
コワーキングスペース7Fのアルバイトスタッフ募集も、スタッフ募集自体は9月11日23時までフォームは開けておいて、今まで16人の面接が終わり、あとは週末の日曜日と月曜祝日に今のところ5人面接予定で、これで今回のアルバイトスタッフ募集に関わる面接は完了かなぁと思っています。
1人2時間平均で話をしているので、この2週間で40時間くらい面接に費やしているっぽいですが、ここを頑張ると、この後のコワーキングスペースの運営が楽になるのは明らかなので、頑張りたいと思います。
コワーキングスペース7F アルバイトスタッフ募集 | コワーキングスペース7F
スポンサーリンクコワーキングスペース7Fの運営代表者です。7Fの運営会社である株式会社コミュニティコムの代表取締役でもあります。2012年12月1日に7Fがオープンしてから2014年4月末まで店長も兼ねていましたので、外出予定が無い日は基本毎日いましたが、現在は店長を任せ、オーナー兼利用者となりました。今はもともとの本業のITの仕事と、コワーキングスペースに絡んだ創業支援や地域おこしの仕事が中心です。下のフロアを増床することになり、シェアオフィス6Fと貸会議室6Fの運営もしています。趣味は自分の思い付いたWebサービスを自分で自由に開発することです。
2012-2022 © コワーキングスペース7F All Rights Reserved.
運営会社 株式会社コミュニティコム