こんにちは!コワーキングスペース7Fスタッフのリエです♪
最近、テレビや新聞で「プレミアム商品券」という言葉をよく聞きます。
コワーキングスペース7Fオーナーの星野さんも、先日、埼玉県の「プレミアム付き商品券」である埼玉県物産観光券を購入して使っていました。
「埼玉県物産観光券」は、5000円分を4000円で販売しているので、お得ですね!
このように、この「プレミアム商品券」ですが国から予算が出ているため、
1万円で1万2千円や1万3千円の商品券が買えてしまうのです!
今年は、毎年販売している市でも例年よりプレミアム度が高いという事で人気殺到で即日完売でした。
その市では、2日間に分けて販売して1日目は発売2時間前に並んだ人で完売。
2日目は前日より販売数が少なく、午前4時前に並んだ人で完売といった状態でした。
私が住んでる自治体では抽選販売だったのですが、
外れてしまった知り合いも多く、なかなかに白熱していると感じました。
埼玉県の発行状況は埼玉県公式サイトのこちらのページで確認できます
埼玉県 県内市町村のプレミアム商品券発行状況
自治体によって発売日、発売方法などさまざまなので、今回はコワーキングスペース7Fがある「さいたま市」に絞って調べてみました。
さいたま市で販売されるプレミアム商品券は30%のプレミアムがついていています。
さいたま市プレミアム付商品券発行事業専用ホームページ
さいたま市プレミアム商品券販売情報
プレミアム商品券で注意したい事
他の自治体の様子をみていると、さいたま市でも即日完売すると予想されます。
私が聞いた声には、「足の悪い高齢者は並べないから最初から諦めた」「小さい子どもが居たら長時間並ぶ事ができないから不公平だ」という物がありました。
抽選販売してる自治体でも外れた人がいるので、平等に恩恵を受けるのは難しい取り組みだと感じました。
そんな中で、さいたま市では18歳未満の方が3人以上いる世帯を対象とした優先販売を行うそうです。
埼玉新聞の「プレミアム商品券 埼玉県内50市町村で30%上乗せ」の記事には、
18歳以下の子どもが3人以上いる多子世帯に一般よりも早く購入できる「優先購入券」を郵送する。
と書かれているので、さいたま市では子どもが多い世帯にはチャンスですね!
賛否両論のある取り組みですが、お得なのは間違いないので、
体力と気力がある方は購入にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
2015年08月26日追加:
追加記事を書きましたので、合わせてご覧ください。
さいたま市プレミアム商品券の販売場所について、どこに並ぶか、どこの販売場所でまだ購入できるかの情報収集方法について考える。 | コワーキングスペース7F
2013年度に埼玉県の受託事業として行われた「IT在宅ワーカー養成講座」でWEB制作の勉強をしました。2児の母です。学生時代に勉強したPhotoshopのスキルを活かして、少しづつですがWEBデザインや、バナー作成、ポスター制作等の仕事をしています。今後の目標は、コーディングの勉強を続ける事、昔やってたイラストや漫画をまた描く事です。7Fには週1のペースで受付に居ます。利用者さんに居心地の良い空間を提供できる事を心がけてお迎えします♪
2012-2021 © コワーキングスペース7F All Rights Reserved.
運営会社 株式会社コミュニティコム