こんにちは!7Fスタッフのカズヤです。
寒さにも負けず僕は坂めぐりを続けています。冬は一年の中で晴れの日の割合が一番高いそうですね。お散歩に向いてます:)
今回は都内でも特に坂の多いエリア、麻布十番から広尾にかけてのエリアを歩きました。
まずは大黒坂
【大黒坂】
傾斜:坂下★☆☆☆☆、坂上★★★☆☆
長さ:★★★★☆
この坂はずいぶん長いです。坂下から上がっていくと最初は緩やかですが、登っていくにつれて角度が急になります。その傾斜だけではなく、坂に沿って両手に現れる寺院にも注目です!
大黒坂を登りきるとすごい交差点に出ます。何がすごいかというとなんとこの交差点(一本松交差点)からつながる4本の道、そのすべてが有名な坂なのです!!!特にこの暗闇坂はその名前にひかれました。
【暗闇坂】
傾斜:★★★★☆
長さ:★★☆☆☆
名前の由来は日中でも暗いと感じるほど木が坂を覆っていたからだそうです。暗い・見通しが悪い・急といった特徴のある坂は幽霊坂として小説や怪談になることが多いのですが、調べてみるとこの坂も怪談の舞台となっているそうです。
交差点を一本松坂方面へと進み、仙台坂上交差点を左折、その先をすぐに左折すると今度は南部坂が現れます。
【南部坂】
傾斜:★★★☆☆
長さ:★★☆☆☆
有栖川記念公園とドイツ大使館の間を通るこの坂は坂下で広尾駅へとつながっており、周辺に大使館が多いこともあって、外国人の家族連れがお散歩していました。坂下にある外国人向けのスーパーも面白かったです。店内の表示が英語だったりお客さんがほとんど海外の方だったりして日本だということを忘れそうです!
広尾駅につきました!今回の坂めぐりは以上です。港区は特に起伏の激しい地域なので坂がたくさんあって楽しいです!(しかもそのほとんどが急な坂)
冬でも日差しが出ていると気持ちいいですよ!寒さに負けず外に出てお散歩しませんか?
それでは.
カズヤ
スポンサーリンク
大学3年生です。2014年の10月から7Fのスタッフをしています。2015年から英語とフランス語の他にラテン語・スペイン語・イタリア語の勉強を始めました。趣味は坂めぐりで東京都心部の坂を歩いて周っています。興味のある分野は都市社会学や都市政策です。2016年の8月から1年間フランスのパリに留学する予定なのでそれまでよろしくお願いします!
2012-2021 © コワーキングスペース7F All Rights Reserved.
運営会社 株式会社コミュニティコム