こんにちは!コワーキングスタッフ7Fスタッフのゆうきです!
2018年6月1日~3日の3日間、弊社代表の星野邦敏が「コワーキングスペース7F」運営者として青森県三戸町(青森県では「三八地域」と言われている辺り)に招待された機会に、研修としてスタッフ6人で同行させていただきました。三戸町は、移住や定住に力を入れている地域のひとつで、「お試しサテライトオフィス」や「お試し暮らし住宅」などの事業も行っています。
私からは青森滞在2日目のワークショップイベントとだるま食堂で開催された交流会での様子をお届け致します。お楽しみに~!
タイトルだけ見ると「なんじゃこりゃ?」となってしまうかもしれませんね(笑)
デーリー東北新聞社さんの青森県八戸市のホールで開催されたこのイベント。
大人と学生が年齢関係なく、過去に失敗したこと・辛かったことを振り返り、それを通して自分がどのように変わったのか・成長したのかを発表し合います。
初対面の人に自分の過去を話すことなんてまずありません。
他人の話を自分のことのように身近に捉えられるか。他人ごとを自分ごとに捉えつつ、自分を客観的に見つめ直すことができた気がします。
人生の先輩からアドバイスを頂いたり人生の後輩から質問をされたり、いい意味で「非日常」でした。
だるま食堂という可愛らしい名前のこちらのお店はニンニク料理屋さん!
青森に何かしらの縁がある人が集まり、スタミナたっぷりなニンニク料理を囲んで交流会を行いました。
三戸町の方はもちろん、その周辺で地域活動をしている方、役場の職員の方々や、新聞社さん、農家さん、地域おこし協力隊の方などなど、総勢30人以上の方々が集まりました!
だるま食堂さんも、定員オーバー寸前!笑
私は青森でゲストハウスを営まれているご夫婦とたくさんおしゃべりをしました。
ワーキングホリデー先のニュージーランドで出会ったというお二人。その生き方・暮らし方が、私にとって理想的なもので、とても刺激を受けました。
普段なかなか関わることができない方々とおいしい料理を囲みながらのお話はとても有意義なもので、「初めまして」が楽しいと思えたのは初めてかもしれません。本当にありがとうございました!
以上、青森滞在2日目の様子でした。少しでも青森の魅力がお伝えできたらうれしいです!
実は私は4人兄弟の長女で、中1の弟、小5の弟、小3の妹がいます!
家族6人で年に2、3回は豊かな自然を求めてキャンプに行ったり旅行に行ったりするので、次回の旅先に青森を候補に入れようと思ってます。
皆様もぜひ、次のご旅行は青森県を検討してみませんか?☆
スポンサーリンク大学3年の町田夕樹(まちだゆうき)です!昨年の1年間、フィリピンのセブ島とミャンマーのヤンゴンに半年ずつ留学をしていました。旅行だったりキャンプだったりアクティブなことが大好きです(^^) の、わりに1人でふらっと岩盤浴やカフェに行ったりすることも大好きです(笑)7Fがこれからも居心地がよく、親しみやすい空間でいられるようにお手伝いをさせていただきますので、お役に立てたら嬉しいです。受付で見かけた際は気軽にお声がけください。どうぞよろしくお願い致します!
2012-2022 © コワーキングスペース7F All Rights Reserved.
運営会社 株式会社コミュニティコム