こんにちは!
スタッフのカズヤです!
今回は雑司が谷駅から茗荷谷駅にかけてのエリアで坂めぐりをしてきました:)
都内でも特にこの辺りは台地と低地との境目になっている地域で起伏にとんでいる点が特徴です。
神田川と音羽通りを境にスト―――ンと海抜が下がり谷のような地形になっています。
傾斜:★★★☆☆
長さ:★★☆☆☆
眺め:★★★★☆
※坂の良さは傾斜や長さだけでは決められないと思い「眺め」の項目を今回から追加することにしました。近いうちに「歴史」の項目も追加する予定です。
目白台二丁目の交差点から神田川方面へと下る坂です。画像だと小さくて分かりづらいですが、遠くに新宿のビル群を眺めることが出来ます。この坂の隣にある公園からは新宿方面の景色を一望することが可能です!
傾斜:★★★★☆
長さ:★★☆☆☆
眺め:★★☆☆☆
名前からも分かるように急です。胸を突くようにしなければ登れない坂なので命名されたそうです。小布施坂と同じで目白通りから神田川方面へと下っています。小布施坂と比べると両脇に塀や樹木があるので閉塞感がある印象です。
傾斜:★★★★★
長さ:★★☆☆☆
眺め:★★★☆☆
僕のお気に入りの坂です。 狭い・急傾斜で有名な鼠坂、一度自転車で坂下から坂上まで登り切ろうと挑戦したのですがママチャリと当時の僕の体力では無理でした。。。マウンテンバイクを購入した際には登り切ります!
心残りは事前に調べていなかったことが原因なのですが、今回通ったルートの一本隣の道に有名な景色の良い坂があり、その坂に行けなかったことです。。。
(日無坂富士見坂と画像検索すると見ることが出来ます)
近いうちにリベンジしようと思います。
今回のルートです:)
大学3年生です。2014年の10月から7Fのスタッフをしています。2015年から英語とフランス語の他にラテン語・スペイン語・イタリア語の勉強を始めました。趣味は坂めぐりで東京都心部の坂を歩いて周っています。興味のある分野は都市社会学や都市政策です。2016年の8月から1年間フランスのパリに留学する予定なのでそれまでよろしくお願いします!
2012-2022 © コワーキングスペース7F All Rights Reserved.
運営会社 株式会社コミュニティコム