こんにちは!インターン生の常原佑睦です。
今回はWordPressの大きなイベントの一つである「WordCamp Tokyo 2018」に参加したときのことについてレポートしたいと思います。
「WordCamp」とは、インターネットの発信ツールである「WordPress」を使っている人、使いはじめたい人、使い始めたい人を助けたい人が集まる勉強会のことです。世界各国で開催されています。
WordCamp Tokyo 2018 について詳しいことは公式ホームページに載ってますので是非ご覧ください。
Word Camp Tokyo 2018の公式サイトはこちら!
まずはブースの様子です。
株式会社コミュニティコムとして設置したブースがこちらとなります!
WordPressに関しての本の出版をしたり、コワーキングスペース、シェアオフィスを運営したりと様々な活動をしていることを紹介しました。
この写真見て思うのですが、自分はどこを向いているのですかね。一人だけカメラ目線でないですね…。
次、集合写真を撮る機会がありましたら、しっかりと決めたいですね!
ブースにはたくさんの方が来てくださりました!ツアーのお客様なども来てくださり、本当に賑やかになりました!
ブースに来てくださった皆様、誠にありがとうございました。
セッションはいくつもの会場に分かれて行われ、それぞれが聞きたい内容を聞くというもので、レベルに応じて初心者から上級者までの人に合ったセッションを聞くことができます。
私は初心者ということもあり初級のセッションを主に聞いたのですが、分かりやすく濃い内容となっておりました!
その中で特に印象に残ったのは地域住民の方とともに参加型ブログを用いて地域の魅力を伝えるというものです。地域住民参加型のコミュニティがあることで地域のつながりが強くなり、地域活性化にもつながると考えられるので非常に大事だと思います。
私の地元にもこのように参加型のブログなどがあれば面白いのかなと思いました!
私は、様々な縁がありWordCamp Tokyo 2018 に参加したのですが、学べることが本当にたくさんありました!また、普段あまり話せない7Fのスタッフの方々とも交流を深めることができたのでよかったと思います。
後日、見れなかったセッションに関しても動画で見ることができるそうなので、興味を持った分野に関してのセッションに関して理解を深められたらなと思います!
星野さん、社員の皆さん、バイトの皆さん、WordCamp Tokyo 2018 のスタッフの皆様、大変貴重な経験をありがとうございました!
スポンサーリンク
課題解決型長期インターンシップ(埼玉県課題解決型インターンシップ)で、コワーキングスペース7F・貸会議室6F・シェアオフィス6Fを始めとする不動産運営事業と、WordPressによるWeb制作やオウンドメディア作成などのIT事業を行っている、株式会社コミュニティコムでインターンをしている埼玉大学3年生です。
2012-2023 © コワーキングスペース7F All Rights Reserved.
運営会社 株式会社コミュニティコム