こんにちは、大宮経済新聞ライターの泉です。 先日1周年を迎えた大宮の「カフェ風屋」の取材にうかがいました。 三木基司・ゆかり夫妻が自宅の1階をDIYで改装したアットホームなカフェです。 その記事はこちら。 大宮「カフェ風屋」が1周年 自宅を手作りで改装、自家製マフィンも 以下、記事の編集後記です。 赤い外壁と元気なグリーンが目を引く外観。 住宅地の中ですが …
こんにちは。大宮経済新聞ライターの宮崎です。 梅雨が戻ってきたかのようなお天気が続く毎日ですね。。 「なんだかパッとしないな」という方!思わずワクワクしてしまう、かわいらしいパフェのお話、休憩がてらにぜひのぞいてみてください。 住宅街にある小さなカフェJR宇都宮線土呂駅から徒歩約10分。 閑静な住宅街にちょこんとかわいらしい外観で店を構える「てんとう虫。〜パフェカフェ〜」さん。 7月 …
こんにちは!大宮経済新聞ライターの卵の宮崎です。先日2017年6月28日に行われた日本政策金融公庫とNPO法人さいたま起業家協議会が主催した女性限定の創業支援セミナーに初の取材に行ってきました。 同セミナーは、さいたま新都心駅から徒歩8分ほどの「埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)」にて開催され、取材した「女性創業スタートアップセミナー」以外にも女性を対象としたイベントやセ …
こんにちは。大宮経済新聞ライターの泉です。 与野本町のイタリア料理・家庭料理カフェレストラン「Coccole(コッコレ)」が3周年を迎えたということで、取材に行ってきました。 その記事はこちら。 さいたまのイタリア家庭料理カフェが3周年 3歳からの料理教室も(大宮経済新聞該当記事) 同店は生垣の緑に囲まれ、食べられる植物もたくさん植えられています。 果樹の …
こんにちは、大宮経済新聞ライターの泉です。 先日、さいたま新都心アルピーノ村 ギャラリー樟楠・銀花ギャラリーで開催された「秩父の絵かき人とつくり人」展を取材しました。 その記事はこちら。 さいたま新都心2ギャラリーで秩父作家の作品展示 秩父文化紹介する催しも 秩父展は終了しましたが、これからも様々な展示が行われる2つのギャラリーについてご紹介したいと思います。 ギャラリ …
こんにちは、大宮経済新聞ライターのMIEです。 さいたまの観光施設と言えば、「鉄道博物館」の名前を上げる人も多いのではないでしょうか? さいたま市大宮区にある「鉄道博物館」は2007年に開館し、2017年3月には来館者が900万人を超えたという人気の施設です。 今回はその鉄道博物館にできた新施設について取材をしてきました! 鉄道博物館の「科学ステーション& …
こんにちは、大宮経済新聞ライターの泉です。 世界盆栽大会・大盆栽まつりの期間に合わせて、5月7日まで開催された宝探しイベント「伝説の盆栽四天王宝探し」を取材してきました。 その記事はこちら。 さいたま市で盆栽にちなんだ宝探しイベント「伝説の盆栽四天王宝探し」 以下、編集後記です。 さいたま市内(中央区、大宮区、北区)を周遊して謎解きするこのイ …
こんにちは、大宮経済新聞ライターの泉です。 大宮・氷川神社境内で4月27日~30日、第8回世界盆栽大会inさいたまを記念して「奉納盆栽展」が行われました。 その取材記事はこちら。 大宮・武蔵一宮氷川神社の境内で奉納盆栽展 世界盆栽大会を記念して 以下、記事の編集後記です。 参道を歩く 氷川神社参道を歩くと、両脇の木々が青葉を茂らせてとても美しい季節。大宮の …
こんにちは、大宮経済新聞ライターの泉です。 さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナで「第8回世界盆栽大会inさいたま 日本の盆栽水石至宝展」が開催されました。 その取材記事はこちら。 世界盆栽大会inさいたま スーパーアリーナ会場の日本庭園で茶席体験も 以下、記事の編集後記です。 さいたま新都心駅 東西自由通路 おもてなし展示 世界中から盆栽愛好家 …
こんにちは、大宮経済新聞ライターの泉です。 さいたま市大宮盆栽美術館で開催中の「世界盆栽大会」記念特別展を取材してきました。 その記事はこちら。 大宮盆栽美術館で「世界盆栽大会」記念特別展 盆栽の名品公開も 美術館の入り口に「祝 世界盆栽大会(2017) さいたま市で開催決定」看板と、記念特別展ポスターが両脇に掲示されています。 特別展 室内展示 室内では …
2012-2023 © コワーキングスペース7F All Rights Reserved.
運営会社 株式会社コミュニティコム