こんにちは、大宮経済新聞ライターの泉です。 さいたま市岩槻区の「食堂cafe Lapin*(カフェ ラパン)」で開催中の「12の月の動物たち しまぶくろ えみ作品展」を取材してきました。 その記事はこちらです。 さいたまのカフェで女性作家個展 オイルパステルで「12の月の動物」表現 こちらのお店には以前から行ってみたいと思っていました。 また、しまぶくろさんは以前からの …
こんにちは、大宮経済新聞ライターの泉です。 さいたま市西区に去年開園した盆栽園「成勝園」で「Bon祭」という盆栽と食のイベントがあるとのことで、参加してきました。 その取材記事はこちら。 さいたまで盆栽と食のイベント「Bon祭」 ワークショップやバーベキューも 若き園主の平尾成志さん。 植え替えデモンストレーションではダイナミックかつ繊細に技を披露しつつ、 …
こんにちは、大宮経済新聞ライターの泉です。 台湾カフェ春水堂(チュンスイタン)の埼玉県内初となる店舗、ルミネ大宮店が3月4日にオープンしました。 前日の3日に関係者向けプレオープンがありましたので、取材のため参加してきました。 その記事はこちら。 ルミネ大宮に台湾カフェ「春水堂」 埼玉初出店、テークアウトも 店内の様子 広い店舗はゆるやかに3つのゾーンに区切られています …
こんにちは。大宮経済新聞ライターのMIEです。 2011年3月11日の東日本大震災からもうすぐ6年が経とうとしています。今回は、被災地の子どもたちやその家族を支援しようと、小冊子を発行してきた上尾市の聖学院大学の取り組みについて、記事ではお伝えできなかった部分をご紹介したいと思います。 聖学院大学の小冊子「子どもの心にそっと寄り添う」についての記事はこちらをどうぞ 上尾 …
こんにちは、大宮経済新聞ライターの泉です。 今回はさいたま市大宮区の「てらこや新都心」で3年前から開かれている、小学生の放課後をサポートする活動「子どもラボ」の新年度説明会に参加してきました。 その取材記事はこちら。 さいたま・てらこや新都心、小学生放課後活動「子どもラボ」を週5日に拡大 以下、記事の編集後記です。 新年度説明会の様子 てらこ …
こんにちは。大宮経済新聞ライターのMIEです。 さいたま市には現在25もの図書館があり、赤ちゃんを対象にしたお話会や、幼児や小学生を対象にした絵本の読み聞かせなどたくさんのイベントが開催されています。 今回、私は、読書の楽しみを知ってもらうために企画された小学生向けのイベントを取材してきました。 「おすすめ本カプセルくじ」の記事はこちらをどうぞ 大宮図書館で「おすすめ本カプセルくじ」 …
こんにちは、大宮経済新聞ライターの泉です。 今回はさいたま市見沼区の「かふぇぎゃらりー本と台所」にお邪魔してきました。 その取材記事はこちら。 さいたま・見沼の「かふぇぎゃらりー本と台所」で出張マッサージ 絵本原画展も 以下は、記事の編集後記です。 「本と台所」入り口。お店にはパンダがあちこちにいます。 オーナーの真壁亜紗美さん …
こんにちは。大宮経済新聞ライターのMIEです。 本日19日も大宮駅のコンコースで行われている、ヨーロッパ原産の野菜マルシェも、残すところあと1月26日のみとなりました。 記事では書ききれなかったマルシェの様子をレポートします。 マルシェの記事はこちらをどうぞ 大宮駅で珍しいヨーロッパ原産野菜のマルシェ 市内産地から直売 –大宮経済新聞 ヨーロッパ原産の野菜が大宮駅にやっ …
こんにちは、大宮経済新聞ライターの泉です。 新年1月3日、与野七福神パレードを取材してきました。 その掲載記事はこちら。 さいたまで与野七福神 市民が仮装、7寺社巡る 上町氷川神社参拝からパレード出発 取材をするなら上町氷川神社での出発式前が良いとのことで、午前10時ごろに氷川神社内にお伺いしました。 ちょうど神様役の皆様は着付けを済ませ、順にメイクアップ …
こんにちは。大宮経済新聞ライターのMIEです。 2016年も残りわずかとなりました。外は寒いですが、寒さも吹き飛ぶ ちょっと“熱い”お祭り、一山神社の火渡り神事を取材してきました! 取材記事はこちらです。 与野の一山神社で無病息災を願うユズ祭り 参拝者もはだしで火渡り –大宮経済新聞 伝統ある神社で冬至の日に行われるユズ祭り さいたま市中央区にある一山(い …
2012-2023 © コワーキングスペース7F All Rights Reserved.
運営会社 株式会社コミュニティコム